2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧

OpenGLことはじめ

OpenGLの本は買わずとも本家サイトOpenGL SDKで公開されている。しかしながらSICPと同じで買いたくなるんだよなぁ... なんか作ったらサイトにupしてみようと思案中

[rails] rails

railsの本があり、なおかつレンタルサーバーも借りているのだから実験するべきである。だがしない(うぇ なぜならOpenGLの勉強中だからである

[本] Programing book

RSSを読んでる時にプログラミング本のベストテンについて述べているten-great-books - steveyegge2があったのでちらっとみてみた具体的には以下の本について書かれていた 達人プログラム K&R デザインパターン 正規表現(O'reilly) コンパイラ(アホ) The Algo…

[CAD] SolidWorks

操作方法取得せねばなるまい... そしてメイドロボ(ryでも設計してみたいと思ふ それ以前に設計の勉強をやり直す必要があるのだけれども

VNCとかとか

我はものぐさな性質の人間なので自宅でパソコンを使ったりしてるときはVNCとか使ってたりしてます.. 最近はTightVNCとか使ったりしてますけどUltraVNCが結構よさげなので今度試してみようかなと考え中..

[emacs] emacs君

画像はemacs君 大昔に書いたらしい.. なんとなくテスト的にあげてみる。左上のしみが不気味であるかもしれないが勘弁して欲しい。どことなくアメリカっぽいキャラである プロフィールも考えてみる 名前 サミュエル マックス もちろんmacユーザーである 年齢 …

殺風景

書きなれてきたので写真とかうpしたりしてみるかな. それともRSSを読みまくってるので面白い記事とか紹介したりするかな.ちなみにRSSはbloglinesというのを使ってまする。フィードは現在890ぐらい.. もちろん全部まともによんではいない(うぇw

見出し

見出しって機能を知らなくて記事をうっかり2,3度消してたりしてましたorz そういえば以前ブログ調査ってのやってていろんなところのブログを試してみてたんで頭がこんがらがってるのやも(いいわけ)

python的発想

Python本2冊目購入。とりあえず読んでみるとしようPythonにはタプル型という聞きなれないデータ構造が出てきますが、データベースでレコードのことをタプルなどと言ったりもします。while分の後に:とかつくのが斬新?かな

Python

Rubyと平行してPythonを勉強中キーワードはタプルとかyieldとか_とかだろうか. Rubyと違ってendがない?のが特徴だろうかちなみにGoogle公用言語はC++, JAVA, Pythonらしい

TOEFL

大学院調査の一環でTOEFLについて調べだしたのだけれども、TOEFLは今時IBTしかやってないのかな... とするとスピーキングが必須となってしまう...うーむ、pbtやってるところをとりあえず探してなかった場合IBTにするって方針でいいかな.

アマ無線とか

1アマの試験票がきたのでモールスの勉強をした。とりあえずアルファベットは全部暗記したので、あとはどんなレベルなのか実際に試みようと思う。試験日は4月7日とのこと。。 法規とかはたぶん大丈夫だろうと思う...以下はモールス信号 a-z.- -... -.-. -.…

osc2007

osc2007に行ってみた。googleのキーホルダーとかボールペンをもらってきた。turbolinuxのmisc?(名称忘れた)とか結構面白そうだった。あとはnetbsdで動かすロボットが面白いと思った。なんでもnetbsd上で出したコマンドをどっかにあるサーバーに送信してそ…

モーターって高いよね

マクソンのモーターとかって高いよね. ちなみにこのモーターはかなりの精度のよさを誇ることで有名とのこと. 蓋しスイス製也

日記消えたorz なんとなくasimo特集

設定変えたはずなのに消えてしまった! なんか間違えたのかもしれないがまあいいや下のビデオはasimoずっこけちゃったムービー. youtubeのasimoタグでトップだった. 多分消されることはないと思うが念のためサーバにでも保存しとくかな 下は登り成功下りでず…

日経サイエンスのビルゲイツのロボットについての予想について

日経サイエンスにビルゲイツが、ロボット産業の今後の動向についての予想をしていた。 記事の内容としては、現在のロボット開発状況は30年前のゲイツがBASICを作っていた時期と似ており、いわばカオス的な状況になっているとのことなどが述べられていた。…

へぶし

いつの間にか日記を書くのを忘れてるとそのままの状況になってしまうっぽい。今年はあらびあ語とらてん語をとりたいと思っています。研究の合間に時間があれば大丈夫であると思われまする

ゲーム理論

ゲーム理論トレーニングという本を今読んでます。これがなかなか面白い。数学的な理論の本もいいのですが、こういった実践的なゲーム理論の本も味があって面白いと思いました。題材としては技術移転の本意や恋愛マッチング,しっぺ返しの法則などなど. その中…

クイズッズ

とあるゲームセンターでクイズアカデミアをやった。初めてやったのだけれども、相手は札幌と福島の人だった。残りはcomだった。結果は2位ということでまずまずだろうか?ネット上とか、MSNみたいなツールで似たようなことをやると面白いだろなと思った。 ど…

vimのソースを読んでみるテスト(その2 黄昏の秋)

始めにREADME.txtを読んだのでこれからは具体的にソースを見ていこうと思いますちなみにvimのコーディングはかなり古いスタイルをとってます。C++じゃあ使えません.. とある団体にはたぶん怒られるような書き方をしてます。とりあえずmain.cから眺めてみるテ…

vimのソースコードを読んでみるテスト

なんとなく気になったのでソースコードを読んでみることにした。emacsでもよいと思ったがlispで書かれてるとか(基本C)(cバージョンもあるらしいけど)量が半端じゃないとかいう理由でvimにしてみた。対象ソースはvim-7.0.tar.bz2としようmainのトップ /* vi:…

漫画を描く

久しぶりに漫画でも描いてみた。だいたい10ページくらい...まあそんなところでいい気もするフォトショップとかイラストレーターとか使いこなせたらいいよなぁ....どうでもいいけどマックをうぃんのキーボードで使ってるので日本語変換とか変なことになって…

SICPを熟読中

SICPを熟読中とりあえず問題を解きつつも、各章をぺらぺらとめくっては面白そうなところをチェックしている感じです。5章はレジスタがどうのこうのとか色々とComputer Architectureの深い内容についての議論がなされているようで、タイトルどおり”計算…

なんとなくしたい事など

技術系のブログとかを見ると、例えばvimとかの話題になるとvimrcの設定がどうたらこうたら、 それは便利だなー...とかって言う話題が多いのですが、vimrcの設定を変えるとどうしてそうなるのか?つまりソースコードレベルでどのような処理がなされてるかとい…

SICP

Schemeの1章の文法的なところは大体理解できたと思うので、具体的な問題に入っていこうかなとおもってます....MITだと半期でこれを終わらせるらしいのですが(ちょw早)、SICP読書会だと1年で2章の最後ぐらいまで進んでるらしいです。 Lispはゲーデルエ…