[vim][emacs] vim使いでそこそこemacsも使える人からみた両者の比較(速度について)

僕はvimをインエディタとして使っていて、elisp等の勉強のためもあってemacsもこのごろ使っているのですが、両者を使ってみてちょっと気になったことなどについて書いてみます。

プログラムを書く速度について

やはりプログラミングを書く速度という面から見ると、emacsvimには絶対勝てないと思いました。なんといってもvimのうりはその忍者のような軽快さにあるのでそれはやむをえないでしょう。

例えば、C-nと打つのと、jと打つのでは、指にかかる負担が結構違います。長い間プログラミングをしているような状況ではこの差は結構大きくなります。移動コマンドjに慣れているとC-nと2つのキーを使って打つの事がめんどうに思えてきます。理不尽にすら思えてきます。こんなしちめんどくさい事をやってよくプログラミングなんてできるなと逆に感心してしまうようになってきます。

あと同じようなことですが、単語間の移動はvimでは、w b e geなどでおこないます。emacsだと標準ではM-b M-fでこれを行うのですが、これもやはりめんどうです。1キー操作に慣れてしまうと2キー操作には何の魅力も感じなくなってしまいます。結局のところシンプルな操作のほうがプログラミングをする際には楽だろなのでそっちの方がいいだろうという結論に達します。


あと矩形選択としてvimではvisualモードという機能があるのですが、これは非常に便利です。慣れると簡単に位置の変換など行えることができるようになります。emacsの場合C-spaceとか打ってからこの動作を行うのですが、これも打つのがくどいです。しかも矩形選択のための移動方法がC-nとかなので萎えます(ノ∀`)。vimの時の領域選択方法は楽だったのに.. と思ってしまいます(´・ω・`)。

あと体感速度から言ってもやはりemacsは少し遅い気がします。baud rateの設定とかすればいい?のかもしれませんが、色々と読み込むのでやっぱりとろいです。2キーを必要とする移動方法もやっぱりとろいです。

vimには麻薬中毒と似たようなところがあるらしいです。キーの操作方法になれて、面倒な編集なども楽に行えるようなレベルになるとそのキー操作に快感を得られるような状態になれるらしいです。

というわけでプログラムを書く速度を考慮した場合emacsではvimに逆立ちしても勝てないと思います。

とまぁこんなこんな事を思いました。

ソフトウェアの統合的な開発環境としてならemacsのほうが個人的にはよいと思ってるのですが、単純にプログラムだけ書くのなら、vimのほうがいいと思います。

次なんか書くかなぁ.. emacsにもう少し慣れてから書くかなぁ